ビジネス倫理を学びたいひとのために

児玉聡先生の応用倫理学を学びたいひとのために2013」を参考にして作成しました。

1.ビジネス倫理とは

  • ビジネス倫理はBusiness Ethicsの訳語で、経営倫理や企業倫理とも訳されます。

  • ビジネス倫理の領域では、私企業やそれ以外のビジネス組織(官公庁、各種法人、NPO)の倫理、ビジネス活動の土台となる資本主義や競争社会のあり方、プロフェッショナリズム、働くことの意味などが議論になっています。

  • 最近では、CSR(Corporate Social Responsibility, 企業の社会的責任)の検討や、不正会計、偽装、過労死・過労自殺といった企業不祥事の分析なども行われています。

  • こうした対象に対して倫理学的にアプローチするか(応用倫理学の一部としてのビジネス倫理)、それ以外のアプローチ(教育学、経済学、社会学、心理学、法学など)をとるか(対象としてのビジネス倫理)は意識しておいたほうが良いです。以下では、倫理学的アプローチを中心に説明します。倫理学とは何かはここで少し解説しています。

2.どうやってテーマを見つけ、研究してゆくか

  • 教科書を読んだり論文検索を使ったりして、先行研究がありそうな場合と先行研究がなさそうな場合いずれなのかおおよそ見当をつけておいたほうが良いです。

  • ビジネス倫理を調べるときは同時に、「経営倫理」や「企業倫理」でも調べてみてください。

  • 教科書については、文末の文献案内でいくつか紹介しています。

  • 論文検索はまずはGoogle Scholarを使ってみてください。日本語文献はCiNiiのほうが出てくるかもしれません。海外の倫理学の論文検索はPhilpapersを使うと良いでしょう。

  • 論文は雑誌に掲載されます。ビジネス倫理の代表的な雑誌は次の5つだと思います。

先行研究がある場合

  • 新しいものから順番に読むことをおすすめします。たいていの場合、「はじめに」や第1章でこれまでの先行研究がまとめられているからです。また、本になっているものや上で挙げた代表的な雑誌に掲載された論文を優先的に読むこともおすすめします。

  • まずは先行研究をまとめましょう。一番良い研究は正しい主張や議論をあらたに行なっている研究です。二番目に良いのは間違った主張や議論をあらたに行なっている研究です。その主張が間違っていることが後で分かればそれも研究全体を進めるから良いです。ダメな研究は正しくても間違っていても先行研究と同じ主張や議論を繰り返してしまっている研究です。それは研究全体を進めないから望ましくありません。ダメな研究にならないためには先行研究をしっかり調査してゆく(「サーベイ」と呼びます)ことが大事です。

  • 先行研究をまとめたら、それをやはり「はじめに」や第1章で書きましょう。そのうえで、自分独自の主張や議論を展開してゆきます。

  • 独自性といっても人類にとっての新発見を目指す必要はありません。アメリカの哲学者ジム・プライヤー先生は次のように言っています。「よい哲学の論文は、控えめであり、小さな点についての主張をする」(リンク)。これはビジネス倫理の論文にもあてはまると思います。

先行研究がない場合

  • 最近話題になっているテーマには先行研究がないものも多いです。その場合は、新聞の社説を調べてみることをおすすめします。新聞の社説にはその時話題になっているテーマに対するその新聞社の主張が書かれています(放送法に基づき解説委員の個人的意見とする考えもあります)。ウェブ上では社説検索などもあったりして便利です。

  • インターネットを検索してブログや掲示板の意見を取り上げる人がいますが、そうした意見は信頼性が低いのでおすすめしません。だったら、そのテーマに関係する人へインタビューしに行って意見をもらうことをおすすめします。インタビューの仕方は授業資料を参考してください。

  • テーマが思いつかなければ、ビジネス倫理の講義資料教員の研究などを参考にしてもかまいません。こんな一枚絵を作ったことがあるので参考にしてください↓

3.ニュースをチェックしよう

  • ビジネスで何が起きているのかを知るためにも新聞等を時々読みましょう。時々で構いません。私も読んでいます。

4.人に見せる

  • ある程度書けたら、教員でも友達でも家族でも誰でもいいので見せてください。誰にも見せないで、発表したり提出してしまうことは危険です。

  • 研究者を志すのであれば、このプロセスを意識することが非常に重要です。見せ合いっこしてみんなで研究を進めてゆく感じです。

5.論文のサンプル

自分のものを晒しておきます。

6.ビジネス倫理を学びたいひとのための文献案内

  • 梅津光弘 [2002]『ビジネス倫理学』、丸善株式会社。

    • 手軽に読めるビジネス倫理の入門書です。私のゼミでも教科書として使っています。

  • 田中朋弘 [2002] 『職業の倫理学』、丸善出版。

    • 仕事/遊びの二分法、家事、ボランティア、売春などに対する私たちの見方の根底にある価値観の捉え直しが試みられています。勤勉という徳、マルクスとアレントの対比、大量消費社会、内部告発など幅広いテーマについて学ぶことができる教科書です。