2023/04/27

麦ごはん 牛乳 にらのそぼろ汁

さばのしょうが焼き 

ひじきのごまネーズ和え 

にらのそぼろ汁

にらはビタミン類 や葉酸 など、健康 に役立 つ栄養 がたっぷりと含 まれています。にらは生 でも加熱 しても食 べられる野菜 で、タレなどにも使 う薬味 にもなります。にらの最 もおいしい時期 は春 です。

2023/04/26

黒糖パン 牛乳 マカロニスープ

鶏肉 のケチャップソースかけ  

ブロッコリーのツナサラダ

黒糖 パン

黒糖 にはミネラルやビタミンなど砂糖 の主成分 であるショ糖以外 の成分 が含 まれています。そのため、白砂糖 のカロリーは100gあたり384kclであるのに対 し、黒糖 のかろにーは100gあたり354kclとやや低 めです。

2023/04/25

麦ごはん 牛乳 もずくのかきたま汁

豚肉とごぼうのみそ炒め ゆかり和え

もずくのかきたま汁

もずくは食酢 で和 えたもずく酢 が食 べ方 としては有名 ですが、吸 い物 、雑炊 などにも調理 されます。もずくの生産量全国一位 の沖縄県 では、もずくをてんぷらにして食 べることがあります。

2023/04/24

たけのこご飯 牛乳 なめこ汁 米粉 

チキンカツ はりはり和 え みかんクレープ 

たけのこごはん

竹かんむりに旬と書く「たけのこ」は4月から5月の旬 の時期に食べるのが最もおいしいと言われる春の風物詩です。下処理に少 し手間がかかる食材ですが、煮 る、焼 く、炊 くなど様々な調理法が楽しめ、食べるだけで季節を感じることのできる食材です。

2023/04/21

麦ごはん 牛乳 キャベツのみそ汁

かつおフライ ごま和え

ごま和え

ごまは大きく分けて「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の3種類があります。今日はまろやかで油脂が多く、ナッツのような甘みと香ばしさがあるのが特徴の白ごまを使った和え物です。すりごまと炒りごまの両方を使っているので、より香ばしさが感じられます。 

2023/04/20

麦ごはん 牛乳 いももち汁

さわらのねぎみそ焼き 千草和え 

さわらのねぎみそ焼き

毎月19日は「食育の日」です。この19日前後には、地元の食材を使った食育メニューを提供しています。今月の食育メニューは「さわらのねぎみそ焼き」です。さわらは、魚偏に春と書いて「鰆」と読み、春が旬の魚です。大山町産の白ねぎとみそに漬けて焼きました。 

2023/04/19

大山コッペパン 牛乳 

春野菜のコンソメ煮

チリコンカン フルーツミックス

大山コッペパン 

給食のパンは、大山周辺の地域で栽培された「大山こむぎ」を使用しています。当日の朝に焼くため、やわらかくて、おいしいコッペパンです。

2023/4/18玄米ごはん 牛乳 根菜 のみそ汁鶏肉の梅だれかけ じゃこ昆布和え

かみかみ献立

毎月 8のつく日 は「かみかみ献立 」です。この日 の献立 には、かみごたえのある食品 や、歯 を丈夫 にするカルシウムを多 く含 む食品 を取 り入 れています。今日 は、かみごたえのある玄米 を使 いました。よくかんで食 べましょう。

2023/4/17麦ごはん 牛乳 わかめスープ春巻き チャプチェ

チャプチェ

チャプチェとは春雨 を使 った韓国 の定番 な家庭料理 です。お祝 い事 には欠 かせないメニューで、春雨 のもちもちとした食感 と醤油 ベースの甘辛 く優 しい味 わいが魅力 の料理 です。

2023/4/14麦ごはん 牛乳 ポークカレー チキンフランク 海藻 サラダ
麦ごはん給食のごはんは、大山町産の「星空舞 」に麦を混ぜて炊 いています。麦は、お腹調子を整えて便秘を予防するはたらきがある食物繊維を多く含 んでいます。カレーと一緒 に、麦ごはんをしっかり食 べましょう。

2023/4/13

わかめごはん 牛乳 豚汁

和風ハンバーグ 塩昆布和え

わかめごはん

わかめは秋に成長し始め、冬から春にかけて収穫されます。茹でて乾燥 させることで、1年中食べられます。わかめのぬめりは、アルギン酸やフコイダンなどの食物繊維 で、とりすぎた脂肪や塩分を体外に出すはたらきがあります。

2023/4/12

コッペパン 牛乳 豆乳コーンスープ 

境港サーモンのパン粉焼き

コールスロー お祝いゼリー

入学・進級お祝い献立

入学、進級おめでとうございます。今日はお祝いの気持ちを込めて、お祝いゼリーを献立に取り入れました。クラスの皆と協力しながら給食の準備や片づけをして、楽しい給食時間を過ごしてください。

2023/4/11

麦ごはん 牛乳 菜花のみそ汁 豚肉のキムチ炒め 

ブロッコリーのおかか和え

菜の花のみそ汁

菜の花は、香りと独特の苦さが特徴の緑黄色野菜です。体をつくるために必要なカルシウムや、鉄分を多く含んでいます。今日は、旬の菜の花をみそ汁に入れました。

2023/4/10

麦ごはん 牛乳 コンソメスープ グラタン わかめサラダ

今日から給食がスタートしました。

学校給食は、栄養補給だけが目的ではなく、食べ物について学んだり、正しい食習慣や食事のマナーを身に付けたりするための時間でもあります。好き嫌いやマナーなど、自分の食事の仕方を意識しながら食べるようにしましょう。