口腔内や咽喉(のど)に感染する性病の代表は、クラミジアと淋病(淋菌感染症)です。
淋病の場合、一般的には、咽喉淋病(のどりんびょう)、咽喉淋菌(のどりんきん)と呼ばれます。
クラミジアの場合は、咽喉クラミジア(のどくらみじあ)と呼ばれます。
感染の原因で一番多いのは、やはり、フェラチオですね。
つまり、基本的に女性の方が、口やのどへの感染者が多いということになります。
(ゲイ、ホモの場合は、男性がフェラチオしますが・・・)
淋病やクラミジアに感染している、20~30代の女性の3人に1人は、口腔内への感染もしているそうです。
モチロン、男性だって油断できません。
女性のアソコ(ヴァギナ・膣)を口や舌で愛撫するクンニリングスによって感染することは不思議じゃないですよ。
(レズビアンだったら、女性同士でのクンニですけど・・・)
その他、咽喉や口腔への感染が見られるのは、口腔カンジダ症、梅毒、口唇ヘルペスですね。
のどクラミジアものど淋病も、性器に感染した場合より、治りにくいのが特徴です。
そして、症状も気づきにくいことが多いのです。
のどの痛みや発熱、たんが出るなど、風邪が原因の咽頭炎の症状と似通っていることも多く、
冬場ですと、よけいに発見が遅れたりします。
でも、治療しないで放置しておくと、こんなことにもなりますよ。
のどクラミジア1
~歯ぐきへの感染写真
のどクラミジア2
~咽喉への感染写真
のどクラミジア3
~舌への感染写真
のどクラミジア4
~咽喉やあごへの感染写真
のどクラミジア5
~口腔内への染写真
のど淋病1
~咽喉への感染写真
のど淋病2
~唇への感染写真
のど淋病3
~咽喉や舌への感染写真
のど淋病4
~舌への感染写真
口腔カンジダ症1
~舌への感染写真
口腔カンジダ症3
~唇(くちびる)への感染写真
口腔カンジダ症2
~舌への感染写真
口唇ヘルペス1
~くちびるへの感染写真:女性
口唇ヘルペス2
~くちびるへの感染写真:男性
口唇ヘルペス3
~赤ちゃんへの感染写真
:出産時の産道感染
性病(性感染症)になってしまったかどうかを知りたいなら、
検査をする以外に、確かめる方法はありませんよ。
え?調べなくてもわかってる、早く治したい?
そんなあなたにはコチラ