1977 アンサンブルの原型ができる 1979 都内とその近郊のいくつかの大学オーケストラの有志が集まって正式発足 定期演奏会は以降年1回実施。第2回 杉並公会堂、3~28回 石橋メモリアルホール、29回 津田ホール) 1981 オーストリア演奏旅行(近衛金管アンサンブルと同行、ザルツブルク・インスブルック・ウィーンでコンサート 1986 大阪演奏旅行 大阪んブラスアンサンブルとジョイントコンサート 1987 第1回ブラスアンサンブルフェスティバル(サントリーホール小ホール)に参加、以降現在まで連続出場。 1988 イギリス・ドイツ・スイス演奏旅行(アンサンブル・フェスタと同行、ロンドン・フランクフルト・ディアブルレでコンサート) 1990 新潟県五泉市演奏旅行(五泉音楽協会の招待による) 1992 フィンランド演奏旅行 クフモ室内楽音楽祭・リエクサブラスウィークに参加、他にクウザンコスキでもコンサート 1994 佐世保演奏旅行 1995 世界ホルンフェスティバルin山形に参加し、最上川船下りコンサート等で演奏 1997 第11回ブラスアンサンブルフェスティバル(愛媛県今治市)で、フィリップ・ジョーンズ氏の公開レッスンを受講 1998 スイス演奏旅行(アムリスヴィル・ディアブルレでコンサート) 1999 山形県松山町(現酒田市)において眺海の森音楽祭 響'99 総光寺庭園コンサートを実施(指揮・曽我部清典) 2002 フランス演奏旅行 エプシロン・ブラスフェスティバルに招待され、ブリーヴェ・セギュー・リモージュ・ラディニャック・サンテリエでコンサート 成本理香/落葉の庭(委嘱作品)を世界初演 佐世保演奏旅行 2007 フランス演奏旅行 エプシロン・ブラスフェスティバルに招待され、リモージュ市オペラ劇場にてアンサンブル・エプシロンとジョイントコンサート、 他にラストー・セレニヤック・シャンブーリブ・ブリーヴェでコンサート 2008 Open! Architecture(都市楽師プロジェクト)に参加し、日本橋旧三井本館前にて演奏 2009 30回記念定期演奏会を開催 成本理香/9つのファンファーレのようなもの(委嘱作品)等を世界初演 岩手・山形演奏旅行(奥州市前沢・酒田市松山) 近衛金管アンサンブル・大阪んブラスアンサンブルとジョイントコンサート(大阪・ムラマツフルートサロン) 2010 船橋整形外科創立20周年記念祝賀会にて演奏 2012 3月 フランスのアンサンブル・エプシロンを日本に招聘、コンサートツアーを企画運営 3月11日(日) 東日本大震災1年追悼式典(岩手県奥州市)でエプシロンメンバーと「ふるさと」を演奏 8月 フランス演奏旅行(暑かった・・・) Vassivière (リモージュの東の湖畔リゾート)/Saint-Gence/Saint Junien/ オレロン島(大西洋に浮かぶ牡蠣養殖が盛んなサマーリゾート) 2013 2月2日(土) 京都府立府民ホール「アルティ」で近衛金管アンサンブル・大阪んブラスアンサンブル と老舗3団体合わせて100年ジョイントコンサートを開催 ※次回は合計108年の時期に「3団体百八煩悩コンサート」を東京で実施予定 3月2日(土) 山形県酒田市まつやま農村改善センター(旧松山町)で コンサート「華麗なるブラスの響き」を開催予定 四半世紀続く「眺海の森音楽祭」の一環 翌日午前中は「和光園」施設訪問コンサートも行います。 6月9日(日) 第34回定期演奏会を日本橋公会堂で開催予定 10月19日(土)・20日(日) 第27回ブラスアンサンブルフェスティバル in 栗東に参加予定 栗東芸術文化会館さきら 大ホール |
聖バレンタイン・ブラスアンサンブルとは >