① 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、組織の硬直的対応による退職者を無くし、 全ての社員が能力を十分に発揮する事が出来るようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和2年(2020)4月1日から令和6年(2024)3月31日 (計画期間4年)
2.計画目標
(1)乗務員については出産や子育てによる退職者への再入社の積極的勧奨を行う (2)事務、内勤社員については社員募集の際に優先的に再雇用する制度を定める (3)育児休業取得に向けた育児計画と制度・手続き等に関するカウンセリングを実施する 3 : 子育てを行う労働者の社宅への入居に関する配慮 子育てを行う労働者に関しては家族単位で社宅へ入居させる制度の継続 4 : 妊娠中や出産後の女性労働者の健康確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の整備の実施 (1)乗務員管理に従事する社員への、育児休業、看護休暇、次世代育成支援体制等、育児に関する制度や方針の周知 (2)各管理担当者による社員の相談体制の周知徹底 5 : 一般事業主行動計画及びその波及する制度について自社ホームページにて公開する 6 : 一般事業主行動計画及びその波及する制度について事業場内に掲示し周知する 7 : 働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備 1.多様な働き方の選択肢を拡大するための措置 乗務員の労働時間の選択肢を増大させるため始業・終業時間をフレックス制に移行してゆく 2.子育てを行う社員の優先的シフト移動措置の実施 子育てを行う社員が働きやすい勤務区分(日勤・隔勤・定時制)への区分変更措置の実施 令和2年(2020)3月20日 策定 美鈴タクシー株式会社 ② 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画 女性乗務社員を増加させ、女性が活躍できる職場として環境整備を行うため行動計画を策定する。 1.計画期間 令和2年(2020)4月1日から令和6年(2024)3月31日 (計画期間4年) 2.当社の課題 (1)乗務員区分において女性が十分勤務できることが伝わらず女性の応募者が少ない (2)若年層の女性乗務員が入社しにくく生活できるようになるまでの援助が少ない 3.目標と取組内容・実施期間 目標 乗務員区分において女性の乗務員を倍加させ、現員5名から10名に増員する 取組内容 令和2年7月~ ・ホームページ上において女性乗務員募集を明示する 令和2年11月~ ・女性乗務社員専用募集ページをインターネット上に展開する 令和3年7月~ ・女性乗務社員募集を他府県に広げ住宅入居支援等を行う 開始期間を設定せず ・女性乗務社員の中からリーダー職・指導職を任命する。 令和2年(2020)3月20日 策定 美鈴タクシー株式会社 |
home >