21錠と28錠~タイプの違い
21錠タイプと28錠タイプの違い
21錠タイプと28錠タイプの違い
低用量ピルは、月経(生理)の周期に合わせて、21日間(3週間)薬を飲んだ後、7日間は【休薬】するようになっています。
つまり、
月経周期=28日間
ということになります。
低用量ピルには、21錠タイプと28錠タイプがあります
低用量ピルには、21錠タイプと28錠タイプがあります
言い換えれば、
- 21日間服薬するタイプ
- 28日間服薬するタイプ
とがあります。
女性の身体への効果は、全く同じです。
タイプの違いは偽薬(プラセボ)の有無です
- 21錠タイプは、21錠全てが【実薬】で、合成の女性ホルモンが含まれています。
- 28錠タイプは、【実薬】としてホルモン剤21錠+【偽薬:ぎやく】7錠です。
- 偽薬には、薬剤は含まれておらず、飲み忘れを防止するためのものです。
- 毎日、薬を飲んでいるほうが、忘れにくい人向きです。
服薬期間による分類~21日タイプと28日タイプ
どちらも、28日間(4週間)を1サイクル(1周期)とします。
どちらも、最初の3週間は、合成女性ホルモンを使います。
- 21日間服用タイプ=21錠の実薬を服薬後、1週間の休憩(休薬)をする方法
- 28日間服用タイプ=21錠の実薬を服薬後、次のサイクルまでの7日間は、偽の薬を飲む方法
28日間経過しても、出血が止まらない時はどうするの?
28日間経過しても、出血が止まらない時はどうするの?
ピルは通常21日間服用し、その後、7日間は休薬するかプラセボを飲むかで、28日間周期で使用します。
通常は、最後の週の4週目の7日間の間に、生理のような消退出血は治まりますが、
出血が終わっているか、続いているかに関わらず、29日目からは、次の周期の錠剤を投与し、以後同様に繰り返します。
月経の終了、未終了に関係なく、28 日を 1 周期として新たに服用を繰り返します。
注意事項
- 確実な避妊効果が得られるのは、1週間後からです。
- 最初の1週間は、コンドームなど他の避妊法を併用して下さい。
- 規則的に続けることで避妊効果が発揮されますので、決められた順序で、一定の時刻に、忘れずに服薬して下さい。
- 飲み忘れが増えると、避妊に失敗する確率が高まります。
21日間服用タイプ(21錠タイプ)
21錠の実薬を服薬後、22日目からの7日間は、休薬、つまり、服薬をしない方法です。
29日目からは、次のサイクルになるので、同様に繰り返すのが基本です。
28日間服用タイプ(28錠タイプ)
28日間を1サイクル(1周期)とします。
1日1錠を、一定の時刻に、定められた順に従って、21日間連続して服薬します。
28 錠包装のものは、ピルを 21 錠服用した後に何日休薬したかを忘れないようにするために、プラセボ 7 錠が加えられています。
プラセボには有効成分は含まれていない為、飲み忘れても効果に影響はありません。