睡眠薬、睡眠導入剤、安定剤の違い

睡眠導入剤と睡眠薬の間に本質的な違いはありません

睡眠導入剤という名称は、睡眠薬のなかでも作用時間が短いタイプの薬剤の総称として便宜的に付けられたものです。

睡眠薬の作用時間(効果の持続時間、体から消えてゆく時間)はさまざまで、症状の強さや特徴により使い分けられます。

睡眠薬にはベンゾジアゼピン系睡眠薬、非ベンゾジアゼピン系睡眠薬、メラトニン受容体作動薬などがあります。

精神安定剤

精神安定剤は、不安を和らげる作用を持つ薬です。

「安定剤」と呼ばれることもありますが、正式な名称は「抗不安薬」です。

睡眠薬と安定剤の違い

    • 睡眠薬は、「夜眠れない」「眠れないことが気になる」「生活や仕事に不眠が影響している」等、眠るために飲む薬です。
    • 抗不安薬は、「不安感・緊張が強い」「不安が原因で動悸などの身体症状がでている」等、気持ちを落ち着かせるために飲む薬です。

しかし、実際には、似たような薬が、用途によって、呼ばれ方が違ってきます。

睡眠薬も抗不安薬も、ベンゾジアゼピン系と呼ばれる薬が主役でしたが、依存形成・耐性が起きやすいという問題が大きく、徐々に非ベンゾジアゼピン系の薬がクローズアップされてきています。

ベンゾジアゼピン系とは

別々に分類されていますが、ベンゾジアゼピン系薬物の中でも催眠作用が強いものが睡眠薬として、催眠作用が比較的少なくて不安や緊張の緩和作用が強いものが抗不安薬として使用されています。

  • 催眠作用が強いもの⇒睡眠薬(睡眠薬&睡眠導入剤)
  • 不安や緊張の緩和作用が強いもの⇒抗不安薬(安定剤・精神安定剤)

薬の力を車のブレーキに例えると~高力価と低力価

車のブレーキを踏んで

    • スピードを落とす=抗不安作用=薬の力価が低い(弱い)⇒抗不安薬
    • 車を止める=睡眠作用=薬の力価が高い(強い)⇒睡眠薬

力価とは

抗不安薬は就寝前の緊張をほぐして眠りやすくするために睡眠薬代わりに用いられることもあります。

低力価であっても量を多くとれば車は止まってしまうわけです。

睡眠薬と不安薬は、一般的には「精神安定剤」とか単に「安定剤」などと呼ばれています。

メジャートランキライザーとマイナートランキライザー

精神安定剤の中で、薬の作用が強いものと弱いものとでグループが分かれます。

    • メジャートランキライザー⇒薬の作用が強く、かなりの興奮状態で暴れたとしても落ち着かせてしまう作用を持ちます。統合失調症などに使用される抗精神病薬がメジャートランキライザーです。
    • マイナートランキライザー⇒気持ちを落ち着かせる作用、鎮静の作用がマイルドです。精神安定剤(抗不安薬)・睡眠薬がマイナートランキライザーです。

「安定剤(抗不安薬)・睡眠薬」=「マイナートランキライザー」

ということになります。

    • メジャートランキライザー⇒抗精神病薬
    • マイナートランキライザー⇒
        • 睡眠薬
        • 精神安定剤