慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科

清水研究室

清水研のホームページは移転しました。こちらのサイトは最新の情報が含まれておりません。新しいサイトはコチラです。

https://shimizu.appi.keio.ac.jp/



慶應義塾大学理工学部物理情報工学科 清水研究室は2021年4月で4年目を迎えました。

清水研究室では、物質の表面や界面に特有な構造と物性に着目し、金属、半導体、酸化物、有機薄膜、吸着分子など様々な材料の評価に取り組んでいます。走査型プローブ顕微鏡を用いた単原子・単分子スケールの解析により、触媒反応機構の解明や次世代デバイスの開発の鍵となる知見を得ることを目指しています。研究の詳細については、ホームページに順次掲載していきます。

インスタやってます。

日曜と水or木曜の夜に更新。

研究室の様子が気になる人はぜひ覗いてください。

Recent NEWS

  • 2021/10/19-20 M2の枝君, 松井君, M1の米原さんが国際会議 13th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '21 (ALC'21) にてポスター発表を行いました。写真は居室から学会サイトにアクセスしてディスカッションしているときの様子です。

  • 2021/7/12 清水准教授が 1st IMS(Institute for Molecular Science)-FHI (Fritz-Haber Institute) Symposium にて招待講演を行いました。Zoomで100人を超える参加者の前で最近の研究について紹介しました。

  • 2021/3月 4年生4名が卒業,修士2年生2名が修士修了しました。うち4年生1名と修士2年2名は4月から社会人になります。卒業おめでとう!

  • 2020/12/25 学術変革領域研究A「次世代アストロケミストリー」のキックオフミーティングに清水先生とB4の藤田君が参加しました。このプロジェクトでは、ALMA望遠鏡での観測、はやぶさのリターンサンプルの分析、星間の気相反応実験、塵表面で起こる表面化学反応などを多くのグループが協力して、「宇宙における化学進化史を理解し、その多様性の中に太陽系を位置づける(領域HPより)」ことを目標にプロジェクトを進めていきます。清水研は、塵のモデル表面作製とそこで起こる化学反応解明を担当します。

  • 2020/12/10-11 The 3rd Workshop of the Reaction Infography (R-ing) Unit@ オンラインで清水先生が招待講演をしました。


  • 2020/12/4-5 第14回表面・界面スペクトロスコピー2020@オンラインでB4の浅里君がポスター発表しました。


  • 2020/11/19-21 2020年日本表面真空学会学術講演会@オンラインでM1の山波さんがポスター発表,、清水先生が口頭発表をしました。

  • 2020/11/16 NIMS, 大阪大学, マドリード自治大学との共同研究の論文が受理されました。1分子の中で起こる水素移動反応を高分解能AFM/STM同時測定と第一原理計算で明らかにしたものです。

Tomoko K. Shimizu, Carlos Romero-Muniz, Oleksander Stetsovych, Jaime Carracedo-Cosme, Michael Ellner, Pablo Pou, Koji Oohora, Takashi Hayashi, Ruben Perez, Oscar Custance

"Effect of Molecule-Substrate Interaction on the Adsorption of Meso-Dibenzoporphycene Tautomers Studied by Scanning Probe Microscopy and First-Principles Calculations"

Journal of Physical Chemistry C, 124 (2020) 26759–26768.

見学を希望する学生は清水までメールにてご連絡ください。Zoomによるバーチャル実験室ツアーや、教員・先輩との相談も受け付けています。


2020/9/30 研究室に所属する学生達が作成したページ「先輩が教えるSPMの基礎基本」をアップしました。コロナ感染症の影響で2020年春学期はキャンパスへの入構が制限され、学生同士の絡みが例年より少ない状況にあったため、グループ活動として実施しました。研究室選びをしている学科3年生向けにSTMやAFMの原理、特徴、清水研でやっていることなどを説明しています。物情3年生でも、そうでない方でも、ぜひご一読ください。


  • 2020/6/10 Zoomによるグループミーティングで集合写真を撮りました。


  • 2020/4/1 新しいメンバーが加わりました。大学院生7名、学部4年生4名の合計11名での活動をスタートさせました。


  • 2020/3/23 4年生が卒業、うち1名が清水研初の卒業生として社会へ羽ばたきました。


  • 2019/12/13に慶應テクノモールで、B4の竹越さんと清水先生がパネル展示を行いました。


  • 2019/12/12に下記ワークショップに参加されたUCバークレーのJunqiao Wu先生が研究室を訪問されました。


  • 2019/12/10-11に開催されたIndustry-UCB-UEC-Keio Workshop 2019で、M1の庄子君と馬渕君、B4の竹越さんが英語でのポスター発表を行いました。清水先生は共同議長を務めました。

  • 清水研の研究内容を優しく解説した記事「原子が見える顕微鏡」が慶應理工学部ホームページ「学問のすゝめ 」に掲載されました。


  • 2019/11/3~8に開催されたOKINAWA COLLOIDS 2019の国際会議で、清水先生が招待講演を行いました。


  • 2019/10/28~30に開催された日本表面真空学会学術講演会にて、M1馬渕君とB4松井君の2名がポスター発表を行いました。

  • 2019/10/3~4に公益社団法人日本表面真空学会主催の第10回社会人のための表面科学ベーシック講座にM1の庄子君と馬渕君が参加し、修了証を頂きました。


  • 2019/10/1 ペンシルベニア大学のRobert Carpick先生が研究室を訪問され、研究室メンバーとディスカッションしました。

Topics before Oct. 2019 is here

連絡先

E-mail: tshimizu[atmark]appi.keio.ac.jp (atmarkを@に変えてください)


住所

〒223-8522

神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1

慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科(矢上キャンパス)

居室:24棟505室

アクセス

東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅下車(徒歩15分)

矢上キャンパスへのアクセスはこちらを御覧ください。